無限進化オートチェス布教 ②チュートリアル編
こんにちは。オートチェス布教記事第2弾です。
第1弾はこちら。
ルールわかんないけどとりあえずゲームをやってみよう!という部分ですね。多分始めたばかりの人はなんの参考にもならんチュートリアルをやらされると思うので、それをやってから読むと良いかもしれません。
1.ゲーム画面
この辺で何ができるよーってことを覚えてほしかったのでエリアごとに番号をつけました。
大体戦闘中に使うのはこの7つくらいです。
①ここがメインのバトル場です。ここに置いたユニットが実際に戦います。
②ここはポケカのベンチ、いや、どちらかというと野球のベンチみたいなものです。ユニットの待機場となり、試合に干渉しません。
③プレイヤーのライフポイントです。ユニットがバトルに負けると、遊戯王のようにその差分のダメージを受けます。
④プレイヤーレベルと所持金です。「+5EXP」はプレイヤーに経験値を振るコマンドです。いつか解説します。
⑤ショップと、アイテムのメニューです。押すと開きます。(当たり前では?)
⑥シナジーを表します。後で解説するから大丈夫。
発動中のものは色が濃くなっています。
⑦色々なメニューです(雑)。ユニットごとのダメージを見たり、相手プレイヤーの編成を見たりできます。上級者向けなので今は触らなくても良いです。
2.ユニットのあれこれ
ユニットについて理解すればかなりゲーム全体への理解が深まります。結構重要な項ですので、ここだけはしっかり読んでくれると嬉しいです。
☆ユニットは簡単には
①シナジー
②HP(ヘルス、などとも言われる)
③通常攻撃(攻撃力、攻撃速度、射程)
④スキル
⑤コスト
の5つで構成されます。詳しく見るとアーマーやスキル防御などがありますが、あまり気にしなくていいです。
☆ユニットの基本行動は
1.近くの敵に近づき、通常攻撃
2.スキルゲージが貯まったら即スキルを撃つ
の繰り返しでHPがゼロになるまで戦います。簡単ですね。(スキルゲージは通常攻撃をしたり、されたりで溜まっていきます。)
そしてスキルによる攻撃は「スキルダメージ」と呼ばれ、ポケモンで言うところの特殊攻撃、つまり通常攻撃とは違う計算でダメージが入ります。
それに関係するのがアーマーとかスキル防御なのですが、ここはまあ、「通常攻撃とスキル攻撃は根本的には違うよ」という理解があれば大丈夫です。
☆シナジー
この通常攻撃やスキル攻撃、また様々なところにバフをかけるのが①のシナジーです。ユニットごとに「種族」「職業」のようなものが決まっていて、それが一定数揃うことで戦闘中のユニットがパワーアップします。
☆コスト
これらが強ければ強いほど⑤コストが高く設定されていて、比例してレア度も高くなっているのです。ここまでついてきてますか...?
☆レベル
そして最後、ユニットにはレベルがあります。
同じユニット、同じレベルのものを3体集めることで
②HP
③通常攻撃の攻撃力
が2倍になり、
④スキル(効果や範囲)
もパワーアップするというのがレベルです。レベル2はレベル1の2倍強くて、レベル3はレベル2の2倍強い、と考えて差し支えありません。
3体集めることからオートチェスはチェスじゃなくて麻雀じゃね?と言われることもしばしば。
3.配置のおはなし
ユニットについて理解した(?)ということで、配置のおはなしをしましょう。意外と多くの人が躓くのがこのステップ。
1人でやると「なんか間違ってる気がする...」という感覚が強くなり、初心者がゲームをいまいち楽しめない原因になることが多いようです。
そもそもどのユニットを取ればいいのかわからねえんだよ!という方は、その話、長くなりますので別の記事になります。
最初は、あるシナジーを揃えてみよう、でいいと思います。
別の記事
結論から言いますと、世界有数に上手い(はずの)僕ですら完全に感覚でやっています。解答はありません。安心してください。
といっても困ってしまう。わかる。わかります。
そんなアナタのためにいくつか平たく配置のコツを書いておきますので、これに準拠してやってみてください。
そのうち「これはここがいいな...」が必ずわかります。
①射程を見る
ユニットの解説の項でほんのりと触れましたが、ユニットには通常攻撃の射程があります。
この射程まで近付くうちに殴られたら大損です。逆にこっちの射程が長いのにわざわざ近付いてやる必要はありません。
射程1のユニットを前衛に。長ければ長いほど手前の両隅に置きましょう。
ゲームバランスが良いので硬いユニットは低射程、柔らかいユニットは高射程に当然設定されています。自然とうまくいきますよ。
②セオリーは左側
これフタを開けてみたらしょーもないんですけど。
5ラウンドに1回相手にするNPC(あとで説明します)の配置は左に偏った配置になりがちなんです。だから①の理論で相手は左前に近づいたり、右後ろに遠ざかったりします。
法王のような直線状の範囲スキルを斜めに通せば射線が長くてオトク。そういうのは左後ろに置きます。
逆に爆弾虫のような罠は右前に置くとよく引っかかってくれます。
慣れてきたら相手を見てそういう配置をできるのでまずはこれで試してみてください。最上位相手にも通るクソ理論です。
③スキルの範囲を見る
例えば「ユニットを中心に円形のスキル」と書かれていたらどうでしょう。相手陣地にできるだけめり込ませたい、けど殴られたくはない...みたいな位置に置く中衛もいます。
④火力前衛は両端
前衛にも色々あります。火力を出すやつ、耐久が高いやつ...前列1列に並べるのは割と悪くない配置です。
そのうち火力のあるものは両端に配置しましょう!というもの。構造はシンプルなもので、こんな感じ。
火力職が多数に殴られずにフリーになるだけでかなり結果が変わることは多いです。
⑤アサシンは後ろ
アサシンと呼ばれる職業があります。これらは相手の後ろに周りこみ、そちらから削っていくというユニット達です。
これまでのに則れば後衛は脆いことが多いので有効な攻撃なのですが、アサシンを前衛にしてしまうと正面の敵を殴ってしまう事故が発生しうるのです。
これまでのをまとめるとこんな感じ。長文要らなかったわ。
4.野良試合をしてみよう
さてこの程度の知識でも十分遊ぶ土俵には立っていると思います。習うより慣れろです。右下「ゲーム開始」→「順位戦シングルモード」→「クイックマッチング」で試合を始めてみましょう。
さてこの項ではこれまで曖昧にしてきた試合部分の説明をしたいと思います。具体的には
①NPC戦とアイテム
②ゴールドの支給
③ゴールドの使い方
④プレイヤーレベル、HP
の4つについてです。
①NPC戦とアイテム
シングルモードでは1〜3,10,15,20,25...戦目にNPCとの試合があります。
1〜3は99.99%、その他は8〜9割くらいで勝てる程度の相手なので心配はいりません。
モンスターを倒すとアイテムが入手できます。これをユニットに装備することでパワーを大きく上げることができるのです。
シナジーを追加したり、敵のスキルを封印したりと様々な効果を使いこなせると上級者の仲間入りでしょう。
②ゴールドの支給
ゴールドは各ラウンドの初めに配られます。ここではその入手条件、計算式について紹介します。
☆基本給(?)はこちら。
1ラウンド目...1ゴールド
2ラウンド目…2ゴールド
3ラウンド目...3ゴールド
それ以降...5ゴールド
☆ゴールドが増える条件
①3ラウンド以上の連勝をしている(NPC戦除く)
②3ラウンド以上の連敗をしている(NPC戦除く)
③前ラウンド終了時に10ゴールド所持している
④前ラウンド終了時に20ゴールド所持している
⑤前ラウンド終了時に30ゴールド所持している
⑥前ラウンド終了時に40ゴールド所持している
⑦前ラウンド終了時に50ゴールド所持している
①,②は連勝数に応じて
③〜⑦はそれぞれ1〜5ゴールド
が追加されます。
☆その他ゴールドを得る方法
・3連勝以上している人に勝利する
相手の連勝数に応じて3〜10ゴールドもらえます。
・対戦相手をゲームから脱落させる
相手のプレイヤーレベルに応じて最大10ゴールドもらえます。
・アイテム「錬金の指輪」を持たせたユニットが相手ユニットを倒す。
最強のアイテム
・ユニット「錬金タワー」を生存させて勝利する
あんま強くないユニットではある
こんな感じです。このゲームは「たくさん稼いだ方が勝ち」と言っても過言ではありません。ここの理解はしっかりしておきましょう。
③ゴールドの使い方
ゴールドは
a.ユニットの購入
b.ショップの更新
c.プレイヤーレベルの上昇
に使うことができます。aはまあいいと思うのでb,cについて説明しますね。
まずショップの更新とはここの事です。
2ゴールドでショップのユニットを入れ替える事ができます。
プレイヤーレベルはこちらですね。
5ゴールドの消費でプレイヤーレベル経験値(画像内0/1)に5の経験値を振り分けることができます。
レベル上昇によるイイコトは次の項で説明しますね。
④プレイヤーレベル、HP
画像を使いまわしましょう。
ここの③、④にあたる部分がそれぞれHPとプレイヤーレベルです。画像ではHP80、プレイヤーレベル3となっています。
☆プレイヤーレベルが上がると
・バトル場に置けるユニット数が増える
①の右に3/3という表記があります。「lv.3では3体のユニットがバトル場に出せて、今3体置かれている」という意味です。lv.nではn体のユニットが出せます。
当然出すユニットが多いほど勝利しやすく、ゴールドを残すのか、またはレベルを上げるのかという選択を迫られます。
・ショップが豪華になる
例えばこちらの画像、ユニットの上に何やら%が並んでいます。これはlv.3において
コスト1のユニットが60%
コスト2のユニットが35%
コスト3のユニットが5%
で出現するということです。レベルが上がるとここが変わり高コスト、つまり強いユニットの排出率が上がります。
☆ダメージ計算の話
最後はプレイヤーHPへのダメージ計算です。ここまでで疲れた頭に計算は大変だよーって...いや、まあ計算ではないので許してほしい。
ラウンドで負けたプレイヤーには
場に残ったユニットの合計レベル
のダメージが入ります。大きく負けてはいけないよ、ということですね。
と試合の中の説明はこんな感じ。
ここまでついて来れたでしょうか...
無限進化オートチェスの教科書が少ない、とのことで軽い参考書みたいなつもりで書いてみました。ちょっとやってみたいなと思ったら是非インストールしてくれると嬉しいです。
布教記事③はシナジーとか単体性能とかの辞書になるかもね